囲碁世界戦の賞金はいくら?ワールド碁チャンピオンシップ優勝したら?

Pocket

井山裕太九段の優勝が期待されている「ワールド碁チャンピオンシップ」ですが、優勝したら賞金はいくらもらえるのでしょうか?主な囲碁世界戦の賞金と合わせてまとめました。







囲碁世界戦とは?

中国や韓国・台湾にもプロ組織がある

将棋は、日本国内だけの競技ですが、囲碁は日本だけではなく、中国や韓国・台湾にもプロ組織があります。

もともと囲碁は中国が発祥ですが、その後日本まで渡り、日本が長く世界をリードしてきました。

そして1988年から世界戦が創設され、その後世界戦の数が増えていきました。




国内タイトル戦と世界戦

日本国内では7つのタイトル戦が行われていますが、そのほかに世界戦も開催されています。

主催が日本のものもありますが、近年は中国が世界戦を席巻していることもあって、中国主催の世界戦が増えています。

これまで日本は国内タイトル戦を優先する風潮がありましたが、日本棋士の長く続く世界戦での不調を受けて、世界戦を優先する風潮へ徐々に変わり始めています。




ワールド碁チャンピオンシップ

近年、日本主催のメジャー世界戦が姿を消していたのですが、久しぶりに日本主催の世界戦が復活しました。

優勝賞金が2,000万円と高額で、2019年は井山裕太九段と張栩九段が出場しています。

井山裕太九段の優勝が期待されている「ワールド碁チャンピオンシップ」ですが、優勝したら賞金はいくらもらえるのでしょうか?主な囲碁世界戦の賞金と合わせてまとめました。




世界戦の優勝賞金

応昌期杯

オリンピックの年に開催される台湾の富豪が主催する大型世界戦で、賞金は約4,400万円と破格です。

2016年で第8回になりますが、日本の棋士は決勝に2度進出したものの、優勝者は出ていません。




新奥杯

2016年から始まった中国主催の世界戦で、賞金は3,650万円です。

決勝は五番勝負で、第1回の優勝者は柯潔九段です。




天府杯

中国主催の世界戦で、優勝賞金は3,320万円です。

決勝は三番勝負で、第1回の優勝者は陳耀燁九段です。




LG杯世界棋王戦

もともと韓国の国内タイトル戦だった公式戦が、世界戦として衣替えする形で発足しました。

2019年で23回を数える歴史のある世界戦ですが、日本棋士が優勝したのは2度にとどまっています。

最近だと、2018年に井山裕太九段が準優勝しました。

決勝は三番勝負で、優勝賞金は約3,000万円です。




三星火災杯

LG杯と並んで韓国主催の歴史のある世界戦で、23回を数えます。

決勝は三番勝負で、日本棋士の優勝歴は2度です。

優勝賞金は、約3,000万円です。




百霊愛透杯

中国主催の世界戦で、2年に1度開催されます。

これまで4度開催されていますが、日本棋士の優勝歴はありません。

優勝賞金は約2,900万円です。




夢百合杯

中国主催の世界戦で、2年に1度開催されます。

これまで3回開催されていますが、日本棋士の優勝歴はありません。

優勝賞金は、約2,900万円です。




春蘭杯

中国主催の世界戦で、2年に1度開催されます。

これまで11回開催されていますが、日本棋士は1度優勝歴があります。

優勝賞金は、約1,600万円です。




まとめ

最後に、世界戦の賞金をまとめておきますね。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする