長崎新幹線は佐賀にいらない!負担反対で全線フル規格開通はいつ?

Pocket

長崎県やJR九州などが「全線フル規格」を要望する中、佐賀県が強硬に負担反対を表明していることで、暗礁に乗り上げている「長崎新幹線の全線フル規格開通」。佐賀県にすれば「いらない」はもっともな話なので、全線フル規格開通はいつになるのかまとめました。







長崎新幹線の全線フル規格化

佐賀県が強硬に反対する理由

長崎新幹線は、佐賀県にとっては「コスパが圧倒的に合わない」に尽きるでしょう。

以下で詳しく解説していきますね。

長崎新幹線って?

九州新幹線は、先に博多-鹿児島中央間が開業し、そのあとに「新鳥栖-長崎間」の工事が始まりました。

ルートとしては、佐賀と長崎を通るので、ことさら「長崎」が強調されるのを避けるために「西九州ルート」と呼ばれることもありますが、「長崎新幹線」と呼ばれる方が一般的です。

フル規格とミニ新幹線

「新幹線」というと、「のぞみ」や「はやぶさ」が走るようなでっかい線路をイメージしますが、これを「フル規格」といいます。

新幹線には、フル規格以外にも、在来線を走るミニ新幹線などいろんなパターンがあります。

ミニ新幹線が実用化されているのは、いまのところ「山形新幹線」と「秋田新幹線」の2つです。

ただ、コストがかかるわりに高速化はないので、コスパ的には微妙です。

フル規格は佐賀にとってコスパ合わない

「佐賀にはコスパ合わない」につきます。

新幹線の開業にあたっては、膨大な建設費を地元自治体が負担しなければいけませんし、それまで走っていたJR在来線の路線の経営も押し付けられるのです。

新幹線で大きなメリットがない限りは、決して受け入れられない負担増でしょう。

考えるまでもありませんが、長崎新幹線が開業したらメリットがあるのは長崎県民で、佐賀的には「通過されるだけ」です。

どんな新幹線が走るか不明ですが、旅客の動線を考えると、

「新鳥栖-長崎」を限りなくノンストップで走る新幹線版の「かもめ号」が、佐賀県を260キロで通過していくのは間違いありません。

つまり新幹線ができても、大して時間短縮効果がないばかりか、かえってデメリットが増えるのです。

そりゃぁ、反対しますよねって感じです。

負担ゼロでも反対

衝撃だったのは、以下の記事です。

「負担ゼロなら開業でしょ」って思っていたら、「負担ゼロでも反対する」って知事が言ったのです。

これは、関係各位に衝撃を与えました。

「佐賀県に駅を作らず負担ゼロで」を密かな落とし所で考えていた関係者もいる中で、「そもそもダメ」って知事が言っちゃったからです。




全線フル規格開業はいつ?

佐賀県知事を説得してからでないと、全線フル規格開業は無理です。

これだけ強硬に反対しているとなると、説得は容易ではないです。

中には「熊本県からつなげば?」って考えている方もいらっしゃいますが、今度は熊本県が反対するでしょう。

2022年度に「武雄温泉-長崎間」が開業するので、それまでに方向性を決めて「2035年くらいに・・・」ってのが、現実的な開業スケジュールだったでしょう。

なので、一刻も早く佐賀県知事を説得したいところです。

でもどうやって?




落とし所は「並行在来線をJRが引き続き運営」

以下の3つを満たせば、佐賀県知事は首を縦に振るのではと思います。

  • 佐賀県の工事費用負担はゼロ
  • 並行在来線はこれまで通りJR九州が運営
  • 特急は今まで通り走らせる

でも、国的はこれは飲みにくいですよね。

例外を認めたら、今後も他のエリアから異論が噴出するのは間違いないからです。

今後の動向に注目です。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする