PROMの今後や将来性をわかりやすく図解解説 【仮想通貨初心者】

Pocket

「仮想通貨PROMの今後の展望は?」「Prometeusの仕組みを超簡単に教えて」今話題の仮想通貨PROMってかなり気になりますよね。そこで、仮想通貨の初心者向け超入門解説アルトコイン編の今回は、Prometeusで使われる仮想通貨PROMの今後の展望・将来性を、仕組みの超簡単解説とともにわかりやすく解説します。

PROMの今後や将来性をわかりやすく図解解説 【仮想通貨初心者】

Prometeusと仮想通貨PROMの仕組みを超簡単に

仮想通貨PROMとは


仮想通貨PROMは、Prometeusというプラットフォームで使われている仮想通貨です。

データの保存というと、特定の会社のサービスを利用するイメージがありますが、そこにブロックチェーンの技術を使って分散化の発想を持ち込んだのがPrometeusです。

運営会社を始め検閲されたりハッキングされたりといったリスクが気になりますが、そこも匿名でデータのストレージや交換を可能にすることで解決しています。

Prometeusの特徴


Prometeusも、ブロックチェーンの技術を使ってみんなで管理・チェックをしましょうという考え方なので、透明性が非常に高くなっています。

公開されているブロックチェーンに取引記録が全て保管されていて、それをみんなでチェックするからです。


Prometeusは、セキュリティ・プライバシーが保護されている点も大きな特徴です。

KYC(=Know your customers)や個人認証は行われず、データの暗号化も施されていて、ユーザー的にはかなり安心です。

つまり、そのデータを購入しない限りは、自分以外の誰もそのデータを見ることができないからです。

仮想通貨PROMの役割


仮想通貨PROMには、2つの役割があります。ともに他の仮想通貨で見かけるものですが、ステーキングと支払いの媒体としての役割です。

ステーキングは、その仮想通貨をウォレットへロックすることで(=持ち続ける)、ネットワークへ参加し、見返りに報酬を受け取ることをいいます。

Prometeusの構成要素


Prometeusの構成要素は3つの層からなっていて、順にService nodes, Validators, DataMartsです。

 Service Nodesは、ネットワークのセキュリティやPrometeusの特徴であるデータ保存のアクセス管理をする機能を持っています。

Validatorsは取引記録の正確性のチェックを、そしてDataMartsは安全なデータ検索を可能にする技術です。

Prometeusの商品


Prometeusには、分散型のサービスが2つあります。

1つはIgniteというソーシャルネットワークサービスで、もう一つはStoaというデータ売買プラットフォームです。

ともに、匿名で検閲を防止し・本人確認不要というメリットを採用しています。

PROMの今後・将来性

近日中に公開予定です。

仮想通貨PROMの取引所

こちらの記事で書いています。

今回のブログはここまでにします(随時更新予定)。

他にもアルトコインの記事を書いていますので、ぜひご覧下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする