大人気のゲーム三國志Vが、スマホアプリ版で発売されることになりました。クソゲーアプリですぐ飽きるという評価を耳にしますが、はたしてどんな感じでおもしろいのかをまとめました。
Contents
三國志5スマホアプリ版はどんな感じでおもしろいの?
三國志とは?
三國志というと、古代中国の三国時代を舞台にした、一部フィクションが入った物語です。
バラエティに富んだ登場人物が様々な活躍を見せるので、幅広い年代層に圧倒的な支持を受けています。
魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備を主人公としながらも、彼らを支える軍師・武将たちが織りなす駆け引き・戦闘・人間関係が、普及の人気を支えているのです。
日本では、特に劉備が人気を集めています。
彼を支える軍師の孔明を筆頭に、5人の勇猛な武将(五虎大将軍)が傘下に控えることで、三国の中でもっとも国力が劣勢な中、圧倒的な人材力を誇っています。
そこが、判官贔屓の日本人の心を掴んでいるのかもしれません。
三國志のゲーム
ゲームに関しても、かなり昔から三國志は取り上げられていて、大人気のシリーズです。
老舗は光栄(現在のコーエーテクモゲームス)で、1985年から三國志のゲームを作り続けています。
ゲームといっても多岐にわたっていて、プラットホーム別にまとめると、以下のような感じです。
据え置き型ゲーム機
1985年に発売された「三國志・抄本三國志」を筆頭に、14作が発売されています。
このうち、陣形や名声といった要素が導入された三國志Ⅴ(1995年発売)が、今回発売されるアプリのもとになっています。
シリーズの主な内容をまとめると、以下のとおりです。
名称 | 発売年 | 特徴 |
三國志・抄本三國志 | 1985年 | ファミコン版のベース |
三國志Ⅱ | 1989年 | 計略・新君主を導入 |
三國志Ⅲ | 1992年 | 水軍・都市単位での戦争 |
三國志Ⅳ | 1994年 | 君主単位でのターン制度を導入 |
三國志Ⅴ | 1995年 | 陣形・名声が採用 |
三國志Ⅵ | 1998年 | 武将の能力を採用 |
三國志Ⅶ | 2000年 | 全武将をプレイできる |
三國志Ⅷ | 2001年 | シナリオ数の増加 |
三國志Ⅸ | 2003年 | 城以外でも拠点を設置可能 |
三國志Ⅹ | 2004年 | 軍事行動の追加 |
三國志Ⅺ | 2006年 | 3Dマップを導入 |
三國志Ⅻ | 2012年 | オンライン対戦の導入 |
三國志13 | 2016年 | 全武将をプレイできる |
三國志ツクール | 2016年 | 三國志Ⅱをベースにアレンジ |
携帯型ゲーム機
古くはゲームボーイ向けの「三國志ゲームボーイ版」から、最近でいうとニンテンドー3DS向けの「三國志2」など、端末を操作するユーザーが常に楽しめることを目的に、ゲームを提供し続けています。
ソーシャルゲーム
100万人の三國志シリーズが人気のシリーズで、ほぼ毎年新シリーズが発売されています。
アプリ版三國志Ⅴはどんな感じ?
なぜ三國志Ⅴか?
数あるシリーズ作品の中で、なぜ三國志Ⅴが選ばれたのでしょうか?
それは、同作品が以下の特徴を兼ね備えているからです。
君主の立場で戦略、戦術ともにターン制でプレイするという『三國志』シリーズで定番のスタイルを優れたバランスで突き詰め、初心者から上級者まで、簡単により深く楽しめるゲーム性を実現した本格歴史シミュレーションゲームです。
出典:電撃オンライン
ゲームの内容
作品の作りも、過去の作品をただ移植しただけでなく、名君チャンピオン道場や英雄バトルロードなどの、新しい機能も追加されています。
「三國志」シリーズの人気タイトル『三國志V』のスマートフォンアプリ版配信決定!事前予約数に応じて配信開始記念セールの割引率が最大約50%OFFになるキャンペーン開催中!目指せ最大値引!!
詳細はこちら⇒ https://t.co/mRKWQAuDbb#三國志 #三国志 pic.twitter.com/l8FNYMdo0r— コーエーテクモ (@koeitecmogames) July 10, 2018
このほかにも、「武将カード」や「エディット機能」は絶対に見逃せないポイントです。
また、過去のシリーズにありがちな「今のシリーズに比べて映像がよくない」といった問題点も、今の最新技術で解決されています。
論より証拠で、早速見てみましょう。
出典:ファミ通
これはもう、没頭してしまう出来ですよね!
クソゲーアプリですぐ飽きるとの評価は?
長く何度も楽しめる要素が満載です。
クソゲーではないことは間違いありませんし、楽しめる要素が潤沢にあります。
すぐに飽きることはないでしょう。
More from my site